最終更新日 2001.9.25

Harmonica Study

楽器について

クロマチック・ハーモニカって?
 ハーモニカには、いろんな種類があります。
●ブルース、ロック、フォークで使うテン・ホールズ・ハーモニカ(いわゆるブルース・ハープですがブルース・ハープはホーナーの商品名です)
●戦前には、レコードに穴番号譜がつくほど大流行していた(らしい)複音ハーモニカ
●私の世代では、幼稚園や小学校で使ったハーモニカ、それとそれの半音が出せる2段式のハーモニカ。
●ハーモニカ・アンサブル用にメジャー、マイナー、セブンス、ディミニッシュがでるコード・ハーモニカや吹き音のみで低い音のバス・ハーモニカ
●私の車のキーホルダーについてる、高音の1オクターブ位のハーモニカ
 と、リードが小さくできるためそれを適当にならべていろんな種類を作る事が可能です。
●で、クロマチック・ハーモニカというのは、押すと半音高くなる魔法のボタンがついているものを言います。
歴史
 ハーモニカ自体は19世紀前半に出来ていたようですが、クロマチックは20世紀に入ってから出来ました。もう少しはやく出来ていたら、ラベルとかドビッシーとかにも曲を書いてもらえたかもしれないのに…
 20世紀に入ってからできたアコースティックの楽器って他にありますか?サックスは19世紀の中頃発明され、オーケストラには指定席はもらえなかったが、今やジャズやポップス等で大活躍です。そういう点で言うとクロマチック・ハーモニカはまだまだこれからの楽器です。それともトゥーツの後がでてこなくてすたれいくか…。
構造
 スライド・レバーのボタンを押すと半音高くなります。ピアノの黒鍵みたいなものです。ただ違うのはピアノの場合は白鍵と白鍵との間に黒鍵がついてないところがありますが、クロマチック・ハーモニカは全部ついています。ファとドは二種類、吹いても吸っても出せます。ジャズのフラット系中心の楽曲を演奏するのにここの使い分けが重要になります。
 一つの穴で4つの音 1)吹くド 、2)吸うレ、3)レバーを押して吹くドのシャープ、4)吸うレのシャープこの要領で4個の穴で1オクターブを構成します。ただ最後の一番高い音域だけは、レバーを押して吸ったときにはドではなくレがおまけとしてついてます。ですから12穴で3オクターブ(と1音)ほぼフルートと同じ音域です。
 まとめると、レバーを押さないと、Cメジャースケール(ハ長調)、レバーを押すとDbメジャースケール(変ニ長調)が出せるわけです。
楽器
 また一口にクロマチック・ハーモニカといっても様々な種類があります。興味にある方は、とりあえずどれかを買ってみましょう。というのはハーモニカは基本的に消耗品です。ちゃんと練習すると、半年もてばいい方です。半年たつ前に、スライド・レバーのバネが折れます。バネが折れなくても、リードがへたってきて、よく使う音のピッチが低くなってきます。バネは慣れれば自分で交換出来ますが、リード交換は難しく僕には出来ません。リードはひとつがダメになると全体的にダメになっているものなので修理に出しても割に合いません。そういう調子が悪くなった楽器は、ロング・トーンの練習用にしたり、きれいに掃除をして、人にあげたりしてます。
おすすめの楽器
取り扱い

©fuji-h

Next

Harmonica Study

Home