Harmonica Photo Collection

Service-Kit 9933 (HOHNER)
Blade, Reed Lifter, Reed File, Scraper, Screwdriver
Valve Paste, Spritus, Silicon Oil, Reed Valve, (Cloth)

SM58-LC(SHURE)
メロー・トーンとSM58・・・トゥーツはライブはもちろんですが、
レコーディングでもSM58を使う事が多いとインタビューで答えてます。
SHUREのマイクについて

BINGOU(AER)
アコースティック楽器用の小型アンプ
デジタルディレー・リバーブを内臓
説明

Blues Blaster(HOHNER)
ブルースハープ用なんでしょうが、手元にボリュームがついていて、
比較的クリアな音なのでクロマチックでも使ってます。

HM50VC(CAD)
ブルース・ブラスターのコピー品だそうです。値段も安いです。

MS-100(Suzuki)
スズキのハーモニカ用ミニ・マイク
仕様
形式 : エレクトレットコンデンサー
指向特性 : 単一指向性
周波数特性 : 200〜5,000Hz
感度 : -43.5+-4dB(0dB=1V/1Pa)
インピーダンス : 1KΩ
電池 : 1.5V(LR44)寿命約400時間
重量 : 50g
付属品 : タイピン付きマイクホルダー、ハンド用マイクホルダー

●スズキのハーモニカ用ミニ・マイクMS-100使用例
カタログにはこのように使っていますが、マイク部分を縦にして
(中指)、薬指、小指で包み込むように持つ方が、息の音を拾わないため良いようです。
値段も安くシールドが細くてかさばらないため持ち運び便利です。
予算のある方は(ちなみに私はありません(T_T))似たような形の
シュアーのSM11-CNというのがおすすめです。音はこちらの方がよいでしょう。

Harpist 15M(Guyatone)
数年前にジャズライフに新製品情報記事と広告が載っていて
即購入したのですが、ブルースハープで歪ませる用ですね。
なんかこもっているというか…ナチュラルな音はしません。

●こういうのも持ってます
これもメーカーとかよくわかりません(^^ゞボリューム付きで、
ハーモニカに取りつける発想はいいのですが、マイクが中央に一つあるだけ
なので低音、高音部の音が弱くなるのが難点です。
Photo Collection Index
Home